わたしのリアルが
誰かの楽しさを作っているはずだから。

わたしのリアルが
誰かの楽しさを作っているはずだから。
じゅうたす株式会社が運営するネットショップ「住+(じゅうたす)」は、「誰でも気軽に安心して楽しんでもらいたい」という想いで、木製フレーム、各種メーカーとのコラボレーション商品、ボルダリング建材、各種DIY商材、木製雑貨、また賃貸住宅でも気軽にDIYができるよう工夫された商品などを取り扱っている。今回受賞した前川さんは、商品の加工から発送までを手がけている。持ち前の手先の器用さと、「お客様をがっかりさせないように」という真っ直ぐな想いで、じゅうたすのバックヤードを支えていた。
READ MORE
このタイヤで
道を拓いていく人がいる限り。

このタイヤで
道を拓いていく人がいる限り。
株式会社相広タイヤ商会は、商用車用のタイヤ・ホイールの販売・交換を行う専門店として1956年に創業。ネットショップ「タイヤ&ホイール ヘラクレス」を運営し、全国発送にも対応。受賞したマーケティング部は、ネットショップの対応を中心に、商品の受発注、サイト改善、電話対応、商談、店舗のキャンペーン、SNSの運営等、業務は多岐にわたる。ネットショップ開設当時は、専務取締役の相原広明さんが一人で運営していたが、現在のチーム体制へと成長を遂げ、飛躍的なサービスの向上へとつながった。
READ MORE
コロナを経て生まれ変わった
スタンダード

コロナを経て生まれ変わった
スタンダード
ネクストスタンダード株式会社は、デザインサーフパンツを企画・輸入販売する会社として2008年に創業。2013年に「SAFS TOKYO」としてブランド展開を開始。2015年に店舗兼ショールームを東京都台東区に開いた。受賞した伴野さんは、ネクストスタンダードの代表取締役。今回、スタッフの総意で代表が推薦される異例のケースとなった。コロナ禍で業績が大幅に下がる中、会社の存続のために、バックヤード業務に挑み、汗を流した。その決断の背景には一体どんな想いがあったのか?
READ MORE
おいしさへ
冷めない静かな情熱

おいしさへ
冷めない静かな情熱
曲げわっぱ弁当箱が代名詞の「山家漆器店」は、室町時代から続く紀州漆器の産地、和歌山県海南市で、木製製品を中心とした紀州漆器の製造・販売を代々行ってきた。自社の職人が一点一点手作業で研磨・塗り加工を施しているのが特徴だ。現在は、四代目の山家優一社長を中心にEC事業を展開している。 今回受賞した金田さんは、4年前に入社し、毎日自宅から車で30分かけて通勤している。パート勤務ということも踏まえると、決して近いとは言えない距離だが、面接時に商品を見て、その美しさに一瞬で心を奪われたと言う。
READ MORE
助け合う、
それがクロシェ

助け合う、
それがクロシェ
株式会社クロシェは、2025年に創業30周年を迎える神戸のレディースアパレル企業。六甲アイランドで小さな食器店からスタートし、今ではスタッフ数約50名の組織に成長。スタッフの9割が女性で、神戸西元町の本社ビルと東京青山のプレスルーム、六甲アイランドに物流の拠点がある。今回受賞した物流チームは、在籍年数5年以上のメンバーが大半を占めており、商品の受注、検品出荷からサポートまで、一連の業務が販売チャネルごとに業務を担っているが、入出荷が多い時などは、互いに助け合う文化がにはあるという。
READ MORE
共に、一心一杯

共に、一心一杯
株式会社マルトモは1918年(大正7年)創業。愛媛県伊予市に本社を置く、かつお節や調味料などの総合食品メーカー。伝統的な製法で作られるかつお節や煮干し、めんつゆなどの品質の高さと、健康志向に配慮した商品ラインナップが好評を博している。2021年より、株式会社イー・ロジットに、受注から発送業務、コールセンターまでのバックヤード業務を委託。寄り添って課題解決に取り組むイー・ロジットの対応に感謝の気持ちを込めて、マルトモからイー・ロジットのカスタマーサポートチームにアワードが贈られることになった。
READ MORE
伝統を曲げても、
曲げたくない大切なもの。

伝統を曲げても、
曲げたくない大切なもの。
株式会社オリタニは、バックヤード什器・クリーニング機材の製造および販売を行う会社。ハンガーラック・リネンカート・ランドリーワゴンなど大型の商品から針金ハンガーまで、クリーニング業界の資材を幅広く取り扱っている。今回受賞した本多さんは、パートで入社して8年目。ショップサイトのページ作成はもとより、商品開発にまで携わる。オリタニには、日常的に感謝を伝え合う「ありがとうカード」という習慣があり、いつも誰かの笑顔のために動いている本多さんには、多くの「ありがとう」が寄せられている。
READ MORE
仕事を動かすのは、
遊び心。

仕事を動かすのは、
遊び心。
テラオ株式会社は、大阪府東大阪市に本社を構える自転車グッズ販売店で、ECショップ「自転車グッズのキアーロ」を運営している。リアルでは、ホームセンターなどに卸業も行い、全社員がマーチャンダイザー機能を持つことを推奨。消費者ニーズを的確にキャッチし、機能やデザインなどソフト面も含めた積極的な商品開発を行っている。大阪らしいあたたかい社風で、休み時間には自然と談話の輪が生まれる。今回受賞した星野さんは入社4年目の期待の星。入社当初から大きく成長し、今では「いないと困る存在」だと誰もが言う。
READ MORE
こだわりって、泥くさいこと

こだわりって、泥くさいこと
株式会社唐十は、福岡県を中心に唐揚げ専門店「からあげの店唐十」を運営する会社。メイン商品の唐揚げは、こだわりの九州醤油を使った秘伝のタレで下味を付け、粉付け、調理までを一貫して自社で製造。“面倒くさいは面白い”が会社のモットーだという言葉通り、「安心・安全・衛生」に気を配り、一つひとつ手作業で行われている。一昨年、株式会社デイリーマームとのコラボ商品「ゴボチ九州甘口しょうゆ味」を開発し、互いのこだわりが詰まった大ヒット商品が誕生した。感謝を込めて、唐十からデイリーマームへアワードを贈る。
READ MORE
届けたい、
その想いが、味になる。

届けたい、
その想いが、味になる。
「グルメ&ギフトお取り寄せ山形eLab」は、山形県天童市で約30年余り営業している株式会社緑茶園が運営するネットショップ。地域に根付いた経営で、お茶はもとより、和小物・陶器類、地域の名産品・特産品などを販売。中でも、フルーツは、収穫後すぐに発送することにこだわり、その時期の旬を「抜群の鮮度」で全国に届けている。受賞した槙さんは、緑茶園のムードメーカー。持ち前の明るい性格で、クレームの電話も最後にはお客さんと親しくなるほど。社内外に関わらず、槙さんがハブとなり業務が円滑に行われている。
READ MORE